SUPAREE 10000LM LED VS 日本ライティング 6400LM LED 20ヴェルファイアのハイビームで性能比較!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 24

  • @dai7401
    @dai7401 3 года назад +1

    お子さんメチャ可愛いじゃないですか🤩👍 どうが何時も参考になってます。ありがとうございます!

    • @なまはげファミリー
      @なまはげファミリー  3 года назад

      騙されてはいけませんコイツはモンスターです。笑
      ありがとうございます!

  • @TAkATUKI.
    @TAkATUKI. 17 дней назад

    やはりそうですね、自分も中国産の6500ルーメンよりも、PIAAの3200ルーメンの方が明るく安定しています。

  • @yo-taman
    @yo-taman 3 года назад

    モンスターの笑顔が眩し過ぎて動画が見れませんでした🤔キリッ

    • @なまはげファミリー
      @なまはげファミリー  3 года назад

      39度近い熱を出して保育園を休んだのに午後に36度まで熱を下げて復活してしまい動画に現れました!まさにモンスター

  • @shihofukada2713
    @shihofukada2713 3 года назад +1

    フォグランプバルブは直進性の為垂直に取り付け位置が正解だと思いますがヘッドライトは路肩を照らすリフレクターの配置の為バルブは傾いているのが正解だと思います、プロジェクターは違いますが!

    • @なまはげファミリー
      @なまはげファミリー  3 года назад

      このバルブの傾きに関しては最初私もそう思ってたのですが、説明書を見るとH4、H19タイプ、マルチリフレクターLO側に装着する場合は傾けて取り付けでした。
      4灯式ヘッドライトHI側、フォグライト、プロジェクターヘッドライトのLOW側は地上に対して90度になるよう取り付けだそうです。
      今回ヴェルファイア は4灯式ヘッドライトのHI側になるので地面に対して垂直に取り付けてみました!

    • @shihofukada2713
      @shihofukada2713 3 года назад

      @@なまはげファミリー ハイビーム側だったのですね!それなら納得です、余計な事言って申し訳ありません、私もカーメイトさんのs7シリーズ付けてますがかなり明るいです

    • @なまはげファミリー
      @なまはげファミリー  3 года назад

      いえいえ、ロービームには70WのHIDが入ってるので今回はハイビームだけの取り付けだったんです。
      明るいライトは運転してて楽ですよね!

  • @Z34-t4o
    @Z34-t4o 8 месяцев назад

    中華料理の技術は日本より優れているですけどね。

  • @閃光のヤスウェイ
    @閃光のヤスウェイ 3 года назад

    ヘッドライトLowは純正hidやとやっぽり付けれないですか?

    • @なまはげファミリー
      @なまはげファミリー  3 года назад +1

      純正HIDからポン付けでLED化するキットが同社から出てるので、それを使えばLED化できますがちょっと暗いという噂を聞いてます。

    • @閃光のヤスウェイ
      @閃光のヤスウェイ 3 года назад

      @@なまはげファミリー ありがとうございます😭
      機会あれば標準モデルとハイスペックモデルの比較出して頂けると嬉しいです、他のRUclips企画に無いと思うのでどうでしょうか!?

  • @NMatsu-xy7ml
    @NMatsu-xy7ml 2 года назад +10

    他人の家に向けてハイビームは良くないかと思いますよ。

  • @imamura0422
    @imamura0422 3 года назад

    日本ライティング10000lmフォグランプ専用出ました!
    日本ライティングさんは品質は最高です🙆

    • @なまはげファミリー
      @なまはげファミリー  3 года назад

      新しいライト出てますねー。
      凄く気になるけど良いお値段しますね
      情報ありがとうございます!!

    • @なまはげファミリー
      @なまはげファミリー  3 года назад

      今日届いたので近々レビューしますね。情報ありがとうございます。

  • @輝一-q2z
    @輝一-q2z 2 года назад

    日本では、車検通るのですか、日本では、6500までと聞きましたが

  • @jack-b9k7c
    @jack-b9k7c 3 года назад +1

    基本、どうでもいいもの中華製。
    口にするものや電化製品などは日本製を購入ですな。
    中華製は安く商品を手に入れられる。
    日本製は高いが、商品と安心を手に入れられる。

    • @なまはげファミリー
      @なまはげファミリー  3 года назад

      安心を求めるならやっぱり日本製かと思います。
      私も中華製はどこまで使えるのか疑問があるので、とりあえず使ってみて長期テスト中です。

  • @maikki924
    @maikki924 3 года назад +1

    まぁ、中華製品はろくなのがないから買わないなぁ 値段は高いけど、安心安全の国産品が絶対に良いです。

    • @なまはげファミリー
      @なまはげファミリー  3 года назад +1

      パッケージが明るそうなので手を出したのですがお金の無駄になっちゃいました

  • @タカエツ-h6t
    @タカエツ-h6t 2 года назад +4

    明る過ぎるのは対向車に迷惑となります。
    過ぎるのはほどほどに…
    運転ポジションが高い車に乗ってる方には解らないかもしれません!がご配慮もお願いします